すごく良かった

ハイファンタジーの雰囲気がする作品です。 序文を読んで、なぜかゲド戦記を思い出しました。 ロードス島戦記とか、久美沙織さんのドラゴンクエストのノベライズなども思い出したり。新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女 (角川スニーカー文庫)作者:水野 良KADO…

グレートギャツビー

l] ギャツビーは緑の灯火を信じていた。年を追うごとに我々の前からどんどん遠のいていく、陶酔に満ちた未来を。 それはあのとき我々の手からすり抜けていった。でもまだ大丈夫。 明日はもっと速く走ろう。両腕をもっと先まで差し出そう。 ……そうすればある…

わが心のフラッシュマンとアンガーマネジメント

アンガーマネジメント (日経文庫)作者:戸田久実発売日: 2020/04/01メディア: Kindle版 わが心のフラッシュマン (ちくま文庫―ロマン革命)作者:中島 梓メディア: 文庫 おおざっぱな結論 『アンガーマネジメント』では、「コアビリーフが脅かされたとき、怒りと…

急に具合が悪くなる

急に具合が悪くなる作者:宮野真生子,磯野真穂発売日: 2020/06/22メディア: Kindle版 ここまで書いたことをまとめると次のように言えます。 選択とは偶然を許容する行為であるし、 選択において決断されるのは、当然の事柄ではなく、 不確定性/偶然を含んだ事…

キズナアイの久しぶりのライブが素晴らしかった件

Kizuna AI 2nd Live "hello, world 2020" Teaser Movieキズナアイがよすぎた。。。。再入信します。あざっす! #helloworld2020— peanweb (@peanweb) 2021年1月23日 氏のオープンさと孤高さが両立した、佇まいが好きですなぁ。近くにいるけど遠くを見ている…

神様ありがとう、今日はフェスです。

…というTシャツをROCK IN JAPAN FESTIVALで見て、後日通販で買った。夏フェスには、まだ3回くらいしか行ったことがないのだけど、 定番のMCトークというものがあるっぽくて「最高に盛り上がっていい想い出作ろうね」 「お前ら、この日のため一年頑張ってきた…

承認はバイキルト

昨年の12月から職場が変わり、新しい上司と仕事をしているのだけど、 なんというかコミュニケーションスキルが高めの人で働いているとすごく勉強になる。他者との間合いをミリ単位で調整し、お互いが疲れない最適な距離を把握したうえで、 少しずつ関係を…

何もないところに仮説をたてて検証していくという事

「仮説を検証することで物事をよくしていくってどういうことなのか?」って事を ここ5年ほどずっと考えているのですが、この頃ようやく何かを掴んだ感覚というのがでてきたの ように思います。ので、メモ。 そもそも仮説とは何か? 自分の定義ですが、 仮説…

働きながら学び続ける生き方

tkykhk.hatenablog.com 先日ネットラジオで聞いた、Googleで働きながらスタンフォード大学にリモートで通っている方の話が面白かったです。 個人的に一番衝撃だったのは、このクラスのスーパー技術者みたいな人でも自分がアクセスできるのと同じようなMOOCっ…

transient workforceという働き方

techcrunch.com 以下の一文いいっすね!こういう働き方が理想だなーと。"There are a number of factors propelling this new wave of collaboration, many of which are derived from the increasingly transient workforce where founders and staff no lo…

テクノロジードリブンではなくビジネスモデルドリブンで行こう

wired.jp面白い記事だなーと思って読んでました。先生とエンジニアが一緒になって、「学校」というシステムを作っていく/改善していくっていうやり方がいいなー、と。すでに完成した学校という場所に対してテクノロジーで付加価値を足していくという考え方は…

GWに考えたこと

今年のGWは、今後の進路をあーだこーだ考える貴重な時間でした。 結局明確なこれ!まではいたらなかったのですが、 ざっくりの方向性はなんとなる決められた気がします。総括としてですが、 やっぱり今の自分は開けてないというか自分が望むような形で社会/…

見ている世界を広く保つということ

もうすぐ30代も半ばになりつつある中で、 働き方や業種の異なる友人知人と話すと思うのですが 生活圏や見ている世界がぜんぜん違いますねー。 感覚的ですが、お互い別々の国に住んでるんじゃないか!?ってぐらいに。で、自分がこの人いいな!と思う人は い…

問題を解決するということ

今日、現場でとある問題についてベテランの技術者の方に 相談をしていた時にちょっと感動してしまった。自分がそれこそ20時間とか考えても、 有効な解決策が見えず「対処」レベルの案しか作れなかった問題が 目の前のすごい勢いで整理されていく。断片的で混…

エンジニリングの本質ってなんだろう?

長いこと、今現在会社員として 取り組んでいる仕事について考えてきて 考えれば考えるほどわからなくなってもがき苦しんでいたのですが ようやくちょっと、何かが見えてきた気がします。技術職でIT系のものづくりをしているのですが、 そのものを作るという…

2015年に見たアニメ_メモ

★★★★★ ・shirobako ・響けユーフォニアム★★★★ ・有頂天家族 ・Fate/stay night UBW ・境界の彼方 ・ガッチャマン・クラウズ インサイト ・攻殻機動隊 新劇場版★★★ ・R.O.D (ova) ・GANGSTA ・劇場版 境界の彼方 未来編★★ ・R.O.D THE TV

人生=旅と考えてみる

MIT Media Lab の伊藤穰一さんがLinked Inで 共有していた記事がめちゃめちゃおもしろかったです。下記の記事(英語)なのですが。 Gurus, goals and mindfulness http://www.linkedin.com/today/post/article/20140921190635-1391-gurus-goals-and-mindfuln…

今更だけど、Shirobako22話が神回だった件

見ててたらなんというか想いがあふれたのでメモ ・太郎と平岡 仕事に真剣に取り組んで、想いをこめれば込めるほど 失望も大きくやさぐれるというのは割と ありがちな事に思います。なんでやさぐれるのか? それは、想いに応えたり、身を削って頑張っているこ…

経験は省察を得ないと、意味に落ちずに消えていく

『MBAが会社を滅ぼす』という本を読んでます。 ジャンル的には経営学になるのかな。 従来のマネージャー教育の考え方や手法 - MBA教育やGEで実施されているワークアウト - にはどのような問題があるのか?対案としてどのような考え方や方法論を採用すべきか…

働くことで得たいもの

今年の正月に自分の個人的なバイブルである『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』を読んでいて印象深かったのが「サリーマンの労働には残存価値が少ない」という一節でした。金持ち父さん曰くサラリーマンの働き方は 投入した労力に対して得られる見…

技術の価値って?

昨日、とあるサーバー系の技術本を読んでいたのですが その中で著者の方が「技術を学ぶ際に心がけていること」 というトピックで次のようなことを語っていたのが印象的でした。・技術を学ぶ際には、その技術が何の役に立つのか? どんな有用性を持っているの…

理想主義者と足るを知る

幸せになるためには「善く生きる」か「足るを知る」か? 友人との会話の中でそんなフレーズを聞いて 印象に残ったのでメモ的エントリー。自分はこの2つの考え方が苦手です。どちらも。普段考えてる事と言えば、 自分はどこまで行けるのか、とか好奇心&エモ…

言葉が肉となる

『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』は、人生の中で自分にとっての指針となる本で、折にふれて定期的に読み返してます。本書はタイトルの通り、どうやって不労所得リッチなお金持ちになるのか?という方法が書かれた自己啓発本なんですがその中で…

ManagerとLeaderの違いって?

先日、友達と議論していた内容を図にしてみたので 備忘録的にこっちにも貼っておこうと思います。

Meaningufull Choice

以前に受講していたCouseraのGamificationの授業で Meaningufull Choiceという概念が出てきたのですが、 昨日「これってもしかして人生の満足度とかを考える上でも 大事なのでは」と思ったので図に落としてメモしておきます。Meaningufull Choiceとは簡単に…

お金について思うこと

人生においてお金ってどの程度大事なの? という事をときどき考えます。 今の結論としては、こんなかんじです。 •お金が無いと不幸になりやすい •でも、お金があっても幸福になれるとは限らないよね! 興味深いアイディアとしては、tim ferrisの 「お金はい…

今日を楽しくする事と輝く未来を思い描くこと(2)

続きです。今回は↓について。 (2)「もし、そこに到達できたら…」と考えるとすごくワクワクし 幸せになれるような未来の状態を思い描き そこを「目指」す過程として毎日を再定義する方向性(ビジョン・成長ドリブン) こっちは割と一般的な価値観だと思い…

今日を楽しくする事と輝く未来を思い描くこと

明確に不満に思う事はそこまでないのだけど、毎日が何か楽しくない。そんな時どういう方向性で解決策を模索すべきだろうか?という事を最近つらつらと考えてます。(それだけ人生に余裕があるって事でもありますが)で、多分なんですが2つの方向性があるん…

『内向型人間の時代』

めちゃめっちゃ面白かったです。 この本でいう所の内向型人間は、 一般にですが「自己肯定感が低い」とか 「コミュ症」みたいな文脈で切り取られることが 多い印象があり、実際自分も自己をそういう人間だと思っていたのですが、 そうではなくてこういう角度…

ラノベで学ぶ組織の運営

すごく面白かったので、長いですがメモしておきます。 ログホラは読んでて思うのですが、こういう組織の運営的な観点が すごく上手く描かれている点が視点として 秀逸です。組織の中で働く自分も本来はこういう観点で 自己の所属する組織のシステムがどのよ…